受験生にとっての「天王山」

希望する進路へと人生を切り拓くべく、この夏休みをどう過ごすか・・・高校3年生にとっては、まさに正念場にさしかかった。

昨年まで関わってきた、今の高3学年。今年から中学に異動し、高2までの授業にしか行かなくなった関係で、会う機会も少なくなり、ほとんど話をしなくなってしまった。

ただ、体育祭をはじめとする行事への取り組みや、保護者会など、1学期後半から本格化した怒濤のような日々を傍で眺めていて、改めて「高校3年生」という時期が人生に与える影響の大きさを思う。

本人たちはもちろんそうだが、それをサポートする担任の先生や進路指導部のスタッフ、あるいは保護者や塾の先生たちの苦労も、幾度となくそういう時期を経験した立場からして容易に想像がつく。

時代が変わり、セオリーというか、こういうふうにすれば大丈夫といった基本パターンが見えにくくなり、多様な価値観から生じる迷いや選択の難しさがそれに拍車をかける中、いかにしっかりした自分を持っているかが本人はもちろん、指導する側にも問われている。

大学進学をめざす者、就職をめざす者・・・。それぞれ道は違えども、この夏をどう過ごすかが結果を大きく左右する。特に大学進学をめざす者にとっては、受験勉強に勢いをつけ、志望校に一歩も二歩も近づきたい時期だ。

昨日も、保護者会の後、偶然、高3のN女と話をする時間があったが、生徒会でいろいろ思うことや、自分の進路について語ってくれた。「大変だけど、頑張るわ」という彼女の目には、明確な目的意識と希望が映っていた。

そうだ、それでいいのだ・・・

最後に頼るのは自分自身しかない。どうか負けずに頑張ってほしい。

そういえば、夏の進学合宿をやらないという話を聞いた。それに代わる勉強の場があるということだが、ちょっと違うやろ?指導者としての誇りはどこへいった・・・自ら信頼を断ち切ってどうする?

僕には、指導する側の姿勢を問われるとしか思えない。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.