カテゴリー別アーカイブ: local

近江上布、大西新之助商店を訪ねて

どこにご縁があるかわからない・・・。きっかけは、某大手進学塾の社長さんから話を聞かせていただいたことで、こんな近くにそんなステキな方がおられるのかと、大いに興味を持ったことに始まる。

大西新之助商店

琵琶湖東岸(滋賀県彦根市新海町)で近江上布を織り続ける伝統工芸士・大西實さん。話を聞いて以来、一度会ってみたいと思い続けていて、やっとのことで今日それが実現した。

中高の生徒や大学の学生に、郷土を学ぶ意味で、体験学習的に近江上布を原材料の刈り取りから学んでみてはどうか・・・。そんな思いも抱きながら、学園長と一緒に工場を訪ねた。

入り口は、歴史を感じさせる看板がかかっているのみで、プレハブ2階建ての殺風景な工場だ。

中に入って、ご挨拶がてら少し話した後、原料である苧麻が自生しているところに連れて行ってもらった。

えっ? ここって、昨日の夕方ランニングで通ったところやん! あまりの偶然に驚きながらも、これが原材料になるのかと、ちょっと不思議な気分。普通に生えてたら、雑草だといいながら刈り取ってしまいそうだ。

琵琶湖の東岸にある近江・愛知川は湿度が高く、高温多湿の条件を好む麻布の生産に適しているそうで、鎌倉時代に彦根藩に上納されていたという、歴史ある上布。

まだ十分に伸びていないといいながら、刈り取った後の手順を大西さんから紹介してもらう。刈り取って保存しておくことができないそうで、一日で処理できる分量しか刈り取らないとのこと。なかなかお手間入りだ。

刈り取った苧麻は、茎の部分をくの字に折って、表皮を薄くはがしていく。その皮を裏表両面から葉肉をそぎ落とす形で繊維だけにし、それをつないで麻糸にするとのこと。

一日6時間ほど作業をしても、できる糸はわずか20グラムほど。まさに気の遠くなるような作業だ。

葉肉をそぎ落とすのに使う道具がこれ。板の上に表皮を固定し、金属製のへらみたいなもので削いでいく。

できあがった「麻糸のもと」になる繊維があったので、見せてもらう。ちょうどこれで一日分、約20グラムとのこと。

糸にした後は、織る前に模様や絵柄をつける作業が待っている。型紙をカッターナイフで切り取り、生地に編み込む模様を作る。

それを、生地の幅に巻かれた横糸に写していく。写し取った後は、糸をいったん外し、織機にセットできるよう巻き取っておく。

あらかじめ縦糸が張られた織機に、先ほどの横糸を編み込んでいく。縦糸のテンション(張りの強さ)が生地の風合いを決めるそうで、そこに個性が出るらしい。

大西さんの生地(反物)の箸の部分には、しっかりと「新之助上布」のロゴが入っていた。これぞまさしく「伝統工芸品」。伝統工芸士の腕の見せ所だ。

工場にはいろいろな織機があって、それぞれに特徴ある上布が織られていた。この機械には、真っ赤に染め上げられた縦糸が張ってあった。さて、どんな生地ができあがるのだろう。

一本一本、それこそ気の遠くなるような細かな作業。麻糸は切れやすいとのことで、取り扱いも極めてデリケートなんだそうだ。

今から20〜30年ほど前の値段で400万円ほどしたという自動織機。今ではコンピュータ制御のものがどんどん中国に送られ、そこで大量の生地を生産しているということだが、大西さんがこだわるのは、あくまでも自分の工房で織り上げた、独特の風合いのある手織り上布。

いくら機械で織っているとはいえ、一本一本の糸の張りや織り具合を確かめながらの作業・・・。そこに並々ならぬ職人の「魂」を感じた。

問屋に卸さず、すべて直接販売しているという大西新之助商店の「近江上布」。少しずつその良さが認められ、あちこちで作品展なども開かれている。

この4月1日からは、大津プリンスホテルの1階にあるスーベニアショップで商品が販売されるようになり、ますますその名が知れ渡りそうだ。

また、藤岡育子(湖藤) さんが、地元の織物、近江上布を皆様にご紹介したくてネットショップをオープン。商品にまつわる話なども豊富なWEBサイトでは、藤岡さん自らブログで情報を発信。その良さがひしひしと伝わってくる。ぜひ一度、お訪ねを!

☆新之助上布ウェブショップはこちら →  http://shinno-suke.shop-pro.jp/

さて、ボク自身は・・・

今日の訪問を機に、少し本格的に近江上布に触れてみようかと思う。こんなに近くにありながら、全く知らなかった伝統の「技」と「匠」・・・。まずは6月頃の、苧麻の刈り取り、そして糸づくりの見習い修行から始めてみたい。


「今を生きる」。 先祖から子孫へ・・・

法然上人800年大遠忌を迎えるにあたって、うちのお寺さんでは「記念誌」なるものを作ろうと、奉修委員会で決まったのが平成20年の8月。その際、パソコンで原稿の編集作業をせよということで、こちらにその作業が回ってきた。

今回の記念誌のメインは、各檀家が1ページずつ自由に使い「我が家の姿」を伝える部分で、家族や親戚、先祖の写真などを入れながらまとめることになっている。なかには家系図を紹介している家もあり、それぞれ個性的なものになっている。

今日は、丸一日かけてAdobe のInDesign CS4を使って編集作業。最初はIllustratorで作業をしていたが、お寺の歴史や寄稿文など、けっこう文章主体のページもあるので、統一して作業を進めたいとInDesignでやることにした。

それぞれの家から提出された原稿や写真を、1ページにうまく収まるよう配置していく。一応「こんな感じでまとめてほしい」という概略は提示してもらっているが、そもそも写真の大きさにしても文章の量にしても、レイアウト用紙に適当に枠を取っただけのものが多く、実際にやってみると、要望どおりにいかないこともしばしば。

5月の降誕会(16日)で、いったん作ったページを各家に配り、見てもらって写真の入れ替えや修正等を加えてもらったうえで、最終的に仕上げていくという段取りで進めることになっている。

それにしても、ふだんの仕事も忙しくてままならないのに、その上に休日や夜の時間を返上しての作業はきつい。でも、年長者から後世への明らかな道しるべとして、冊子を「つくる」ことの価値を説かれると、これも自分に課せられた役目かな・・・なんて、できる限りのことはやらなくっちゃって気持ちになってくる。

来年3月13日の大遠忌当日のようすも入れながら、完成は来年夏の予定。それまで延々、編集作業は続くことになる。


お寺参りとJAZZフェス打ち合わせ、そして仕事・・・

今日は盛りだくさんの一日。

お寺の善導忌法要の当番ってことで、朝6時半にお講汁(朝のお勤めの後、みんなでいただくお味噌汁)の入った大鍋を軽トラに積んで、お寺まで運ぶ。音を立てて降っていた雨も小降りになり、なんとか無事に運べてホッと一安心。

7時から本堂でお勤めが始まり、終わってからみんなで朝ご飯をいただく。この時、当番に当たった組(7軒)がお汁をついだり、お茶を出したりと、いろいろな賄いをすることになっている。

食事が終わり、世話方さんから簡単な報告事項があって、朝のお講が終了。後片付けをして、家に戻る。この後、本来なら午後1時半からの日中法要に行かなければならないところだが、仕事の関係でパスさせてもらった。

午後、まずは東近江市役所別館1階のカプリにて行われた「びわこJAZZフェスティバル in 東近江2010」のボランティアミーティングに、父母と教師の会会長の中澤さんと娘さん、そして僕の3人が参加。

本来なら、地元だし吹奏楽部が出演したいところだが、今年はちょっとその体制が組めず、せめてステージのサポートでもいいから参加したいという生徒(吹奏楽部員)の熱意を受け止め、地域活動に積極的に参加していこうという父母と教師の会がそれをバックアップする形で、当日ボランティアとして参加することにした。

JAZZフェス副実行委員長の蔭山さんはじめ、事務局スタッフの方々の熱い思いを直接肌で感じ、その意気込みに大いに胸を打たれた。今年で2回目ということだが、昨年の反省を随所に活かし、地元を盛り上げるイベントとして市民が気軽に音楽に触れ、ステキな一日をみんなで楽しもうというコンセプトが、ここまでココロの奥底からにじみ出ているとは、正直驚きだった。

当日は、駅前〜市役所周辺に散らばる20カ所以上のステージに、150組以上のバンドが出演。約200人ほどのボランティアスタッフを動員し、フェスをサポートする計画だということで、あと一週間後に迫った本番まで、怒濤の作業が続くようだ。

地元で行われる、手作りの市民イベントとして、一人でも多くの方々が足を運んでもらえたらうれしいし、地域の学校ということで、生徒・教員・保護者が一体となって精一杯の協力をしたいと思っている。

打ち合わせの後は、そのまま学校に寄って、月曜日以降の準備。教員通信や書類作りなどを一気に片付けた。

そして家に帰って、少し早めの(いつもと比べたらめちゃくちゃ早い)晩ご飯を済ませ、まもなく夜7時半からの初夜法要に出かけるところ。

おっと、7時を回ったぞ。支度をして、行くことにしよう・・・

(追記)
22時過ぎ。やっと帰ってきたど~。さて、これからはビール相手にお勤めを・・・


多賀大社へ初詣

今日は、家族全員が終日そろって家にいるという珍しい日。それぞれが勤めに出たりバイトをしたりという生活になってからは、一年に何日あるかという、ほんとうに貴重な日だ。

ということで、全員で初詣に行こうという話になり、午後2時過ぎから多賀大社へ5人で出かけた。

明日から仕事だという人が多いせいか、今日も参道は人でいっぱい。

今にも雨が落ちてきそうな空模様の下、並んで待つ。お社の屋根にはうっすらと雪が残っていて、市内とは雰囲気が違う。

ほどなく参拝を終え、子どもたち3人がそろって「おみくじ」を引きたいというので、付き合う。いつもは一緒にいると、何かと言い争っている3人だが、こんな時は意見が合うみたい。妙に仲のよい姿を見ていると、やっぱり兄弟やなぁ~って思う。

帰りがけに、振り返ってお社を望む。まだまた参拝の列は続いている・・・

家に戻る途中、ヨメの実家と妹の嫁ぎ先、叔父さんのところを回って、年始のご挨拶。

これにて「お正月」モードはおしまい。明日からは仕事だ!


フツーの一日になっちゃった感じ?

正月2日、とはいえ・・・これといったイベントなし。ヨメは仕事、子ども2人はバイト。家にいるのは、ふだん大垣で仕事をしている長女と僕。(にゃんことわんこもいるけど・・・)

昨日とは打って変わって、ゆったりした自由な時間の流れの中、箱根駅伝をTV観戦して「柏原はすごいねぇ~」、教え子の年賀状の子どもの写真に「こんなに大きくなったんや!」。

さて今年一年、自分はどうあるべきか・・・

考えを整理すべく、走りに出る。昨日今日と、マイペースなランニングがすこぶる気持ちいい。カラダとココロにまとわりつく「雑念」を払ってくれる感じ・・・。

「行動」して「結果」を出すこと以外、何もない。改めてそれを強く思う。


2010年、あけましておめでとう!

輝かしい2010年の幕開け、今年一年がいい年になりますように・・・。

さて、毎年1月1日に行うこと。

朝一番に家の神棚や仏壇に灯明をあげ、お雑煮をお供えして、今年一年が無事に送れるようお祈りした後、家族そろっておせちを食べる。その後、家長(家の代表者)が町内の氏神さんと3つの寺を順に回り、年始の挨拶をする。

毎年、元旦のブログに決まって登場する氏神さん「豊田神社」。昨年はうっすらと雪が積もって寒かったが、今年は雪が降らない分、より一層風が冷たい。ちょうど歳旦祭が終わったところで、人も少なく、ゆっくりとお参り。

続いて、3つのお寺を東から順に回る。昨年は雪化粧の各寺院だったが、今年は朝陽に照らされた本堂が眩しかった。

まずは禅宗のお寺、平等山宝池院蓮性寺。ご住職がかなりの高齢で、年末から入院されているとかで、檀家の方(我が家の親戚でもある)が年始の挨拶を受けておられた。

次に、そのお隣にある浄土宗のお寺、延命山地蔵院常光寺。我が家の願い寺でもある。

3番目は、公民館の隣にある浄土真宗のお寺、康雲山光雲寺。

どのお寺もそれぞれ歴史を感じさせる雰囲気があり、本堂に上がって手を合わせると身も心を引き締まる。願い寺の常光寺以外は元旦ぐらいしか本堂に上がらないが、住職さんといろいろお話を交わすのはいいものだ。今日ならではのイベントかも。

その後は、町内にある7軒の親戚をまわって、年始の挨拶。以前はどの家でもお酒を飲み交わしながら、ゆっくり話をしていたが、年々それも少なくなって、年始の言葉を交わすだけで終わってしまう家も多くなった。

これも時代の流れ・・・かな。


2009年大晦日、今年も一年ありがとう!

いよいよ今年も今日でおしまい。お墓やお仏壇、神棚などなど、掃除と迎春準備でドタバタ。昨日から少しずつ取りかかっていたこともあって、ちょっぴり余裕をかましながらやっている。とはいえ、スタッフが自分一人っていうのがツライ。

ヨメや子どもは仕事にバイトと忙しそう。サービス業だもん、そりゃあ仕方がないよ。自分に言い聞かせながら、頑張ってやるしかないのだ。

さてさて、ここで年末にやってきた我が家の一員をご紹介!

今月7日に、2002年4月2日から飼っていたウサギが大往生し、大人ばかりの家の中が少し寂しいと、以前から欲しがっていたにゃんこを、14日にヨメと末娘が連れて帰ってきた。

今年の8月9日に生まれた Sottish Fold の男の子だ。カメラのピント合わせの光が眩しかったようで、ちょっと怖い顔をしてるけど、 Silver Tabby & White の毛色がなんともかわいい。すっかり家に馴染み、掃除の間もちょろちょろ走り回ってる。

ウサギさんに代わって、癒し系でよろしく!


夕日を眺めながら

暮れゆく空を眺めながら、愛犬レオン号と散歩・・・

いつもなら、まだまだ学校で仕事をしている時間。こんなにゆったりした気分で思いにふけるなんてできないわけで・・・

何がどうってことはないけど、時間の流れがダイレクトに感じられ、今年一年をいろいろ思い返すには最適かも。


年賀状づくり、プリンタがご機嫌斜め?

今日こそはと、勢い込んで始めた年賀状づくりだが、一番上の娘にパソコンとプリンタを占領され、結局始めたのが午後になってから。まずは親戚に送る分をということで、フォーマルなやつを作り、印刷。娘が買い物のついでに出しに行くというので、一緒に頼んで、夕方投函完了。

続いて取りかかった、同僚を中心とした仕事関係の分。今年も学校の風景をアレンジしたものを作ろうと思い、去年とは趣の違った写真がないかと探したが、どれも生徒たちが写っていたりして、結局、あまり代わり映えのしない素材になってしまった。

でも雰囲気は全然違うので、そこは届いてからのお楽しみ!(・・・ってもったいつけるほどのものではない)

デザインが完成し、さて印刷を・・・と思ったら、どうもプリンタにお調子がよくない。色調がおかしいやら、曲がって印刷されるやらで、さすが何年も使っているから、そろそろガタがきたのかぁ~と、ちょっと不安。

インクジェットとはいえ、ふちなし印刷もできないタイプだし、確かに旧タイプであることは間違いない。機嫌を損ねないように、つきっきりで仕事関係の150枚あまりを印刷し、何枚かは曲がったものもできたけど、そこはゴメンということで、ようやく一息ついて、晩ご飯。

残った友達の分は、明日以降ということになるが、果たしてプリンタが頑張ってくれるかどうか・・・。せめて今年は仕事をやり終えてくれよと、ただただ祈るばかり。


久しぶりの休日も・・・

家のことやら持ち帰り仕事やらで、あっという間に過ぎた。

蛍光灯のグロー球を替えなくちゃ/レオン号(ラブ犬)の周りもきれいに/雨が止んでる間に庭の草ひきも/部屋の整理もある/パソコンのメンテナンスもしたいなぁ

おっと、改革プロジェクトの書類整理もやっておかなくちゃ

今日中にやろうと思っていた年賀状づくりなのに、結局・・・できなかった。